千葉さくらんぼの会



第43回 夏期集中訓練会


期  日 

会  場 

主  催 


総合指導 

後  援 


 
 令和6年8月17〜20日

 千葉県立袖ケ浦特別支援学校

 千葉さくらんぼの会
 千葉県心理リハビリテイション連絡会

 星野公夫(順天堂大学名誉教授) 飯嶋正博(元順天大学特任教授)

 千葉県教育委員会、千葉市教育委員会、銚子市教育委員会、市川市教育委員会
 船橋市教育委員会、木更津市教育委員会、松戸市教育委員会、野田市教育委員会 
 佐倉市教育委員会 習志野市教育委員会、市原市教育委員会、八千代市教育委員会
 我孫子市教育委員会 君津市教育委員会、 茂原市教育委員会、東金市教育委員会
 旭市教育委員会、八街市教育委員会、印西市教育委員会、山武市教育委員会
 四街道市教育委員会、富里市教育委員会、袖ヶ浦市教育委員会、栄町教育委員会
 浦安市教育委員会、大網白里市教育委員会、香取市教育委員会、酒々井町教育委員会
 一宮町教育委員会、千葉県肢体不自由児協会、千葉市肢体不自由児者父母の会


 <研修内容>
 ○研修1
 ・動作法の始まり
 ・動作法の広がり
 ・専門性のとらえ方
 ・緊張とは
 ・動作法の学校教育への広まりと「肢体不自由」の考え方

○研修2
 ・上半身(上体の動き)
 ・動きのパターン
 ・首と腰の関係
 ・肩のチェック
 ・支援とは
 ・肩の触れ方
 ・肩甲部の動き(仰臥位・腹臥位)

○研修3
 ・実態把握(事前評価)について
 ・訓練の一連の流れ
 ・一般的な弛緩と動作法としての弛緩の違い

○研修4
 ・姿勢をつくる、保持する  正座、あぐら座、膝立ち



○全体研修1
 ・股関節(後)のゆるめ(脚を伸ばす、開くために)

○全体研修2
 ・足首のゆるめ

○全体研修3
 ・手首のゆるめ

○全体研修4
 ・首がすわるとは

○全体研修5
 ・胸のゆるめ

○全体研修6
 ・腰のゆるめ(腰の力ぬいて伸ばす)



 〔トレーナーの感想〕
<今回の訓練会で良かった点についてお聞かせください>
○1日目の「動作法とは?」の講義を最初に聞くことができたので、どうトレーニーの方とかかわりながら訓練を行っていけばよいのかが分かった。
○久しぶりの1日通しての集中訓練だったので、ADLの視点をもってかかわることができたことがよかった。
○SVやチーフに直接教えて頂けたので、とても勉強になった。
○初参加だったため、特に基本的なことを教えてもらえてよかった。
○トレーニー、保護者の方が協力的でとても助かった。
○全体研修など、肩に焦点を当てての講義は実際に身体を動かしながらできたので分かりやすかった。
○4日間続けるとトレーニーとの関係性もできてきて、心や身体の変化もよく分かった。後半はなんとなく繋がりが分かってきたような感じがしたり、「こんな動きを取り入れてみたいな」「これはどうかな」と考えることができた。
○SVやチーフの先生に気軽に「分からない」「教えてほしい」と言える環境がとてもありがたかった。
○コロナ以前と同様のスケジュールで行うことができ、トレーニーも集団療法を思いっきり楽しむ姿もあり、訓練とのメリハリがついてよかった。
○トレーナー研修は担当したトレーニーの訓練にすぐに取り入れることのできる内容で充実した研修であった。
○研修の飯嶋先生のお話の中で、「型とフォーム」の考え方が「見立て」「訓練のプログラム構成」「評価」のいずれの段階でも分かりやすく良かった。
○トレーニーと訓練する中で、多くのことを学ぶことができて良かった。また、前後にミーティングをすることで課題や疑問が明確になり、SVやチーフトレーナーに相談できるところがすごくよかった。
○月例会とは違うトレーニーとじっくりかかわることができ、変化の様子が見られた。
・昼食や集団療法を再開することができ、訓練以外の様子も見ることができた。(生かされている場面)
○トレーニーの方と実践することで、プレ→ポストまでの過程を具体的に追うことができた。「真っすぐ」という表現も、姿勢から真っすぐなのか、下半身から真っすぐなのかでとても変わってくると感じた。実際に姿勢の保持を意識して取り組むと、改善されて実感が分かった。身体の触れ方も、点ではなく面で触れることにより、トレーニーの痛みを軽減する事や自分自身がトレーニーの状態を把握することに対して重要であると感じた。これからも、今日の実践を忘れないうちに、72時間以内に繰り返し行うことを意識したいと感じた。
○実際の訓練をもとに先生方に丁寧に教えて頂き勉強になった。普段、自立活動部の先生方の授業を見る機会はあるものの、本日のように詳しい内容をじっくり聞けることはあまりないので大変貴重な経験になった。

<疑問に思ったことはありますか>
○訓練中に疑問に思ったこともあったが、班別ミーティングで解決することができた。
○たくさんありましたが、実践をしていくうちに「こういうことかな?」とピン!ときたことが何回かあった。
○経験のなせる業だとは思ったが、身体の一部を見るだけで負担のかかり具合やトレーニーの困り感が分かるのはどうしてなのかコツを知りたいと感じた。とても興味深い知識を得ることができ、実りある情報ばかりであった。

<感想や今後研修してみたいこと等をお聞かせください>
○動きだけでなく心理面も大切にしながら、身体の動きについて訓練をしていくということを勉強できた。
○大変勉強になりました。ありがとうございました。
○トレーニーの変化がわかって後半は楽しかった。また、頑張ります!
○日頃の授業でかかわっている子どもたちとは違う立位、歩行のできるトレーニーだったので、より多くの研修ができ(実践的に)良かった。
○SVやスタッフの先生方ありがとうございました。この研修で得たことを9月からの授業に活かしたいと思います。
○初めての参加だったが、基本となる研修やトレーニーとの実践、内容の濃い研修を重ねることができた。
○今回とまた違ったトレーニーとの訓練にもチャレンジしてみたいと思った。
○お昼も一緒に食事をしながらだったので、とてもよい雰囲気だった。
○授業で自立活動を行う際、分からないことや悩むことが多くあったので、今回研修に参加した。訓練やミーティング等具体的な場面で教えて頂けたことを2学期からの生徒との授業に生かしていきたいと思った。ありがとうございました。
○いろいろな緩め方をより知りたい。「手立て」のレパートリーを増やしたい。
○立位までの介助方法やその際の距離感や立ち位置がわかるとより良かった。
○「自分のポジション」「分かりやすい、伝えやすい触れ方」などが課題だと感じた。
 

 <トレーニー、保護者の感想>
<今回の訓練会で良かった点についてお聞かせください>
○冷房が効いていて過ごしやすい中で訓練に取り組むことができた。
○部屋は少し狭い感じがしたが、人数は入れたのでよかった。
○訓練室とトイレや保護者控え室が近くて移動が楽でよかった。
○何事もスムーズに進んで、無駄のない移動が素晴らしかったです。ありがとうございました。
○会場もコンパクトにまとまっていて、トイレの利用も移動が少なく使いやすかった。
○研修での立ち上がりや足の使い方などよく理解できた。以前との運動の仕方と現在との違 いが分かりました。
○5年ぶりの集中訓練、4日間無事に参加できてホッとした。4日間参加できたことが本人の 自信にもなったようで、通所先のスタッフに「訓練頑張った」と報告していた。
○月例会で指導して頂いていることが、4日間通じての訓練で首を起こす、手指の使い方、胸を広げる、足裏をしっかりとつけるなど一連の流れとして捉えることができて理解できた。
○久しぶりの1日訓練×4日間でしたが、先生方の準備が完璧で本当に驚きました。始めの 会→訓練→昼食…そして集団療法の流れがブランクを全く感じない程スムーズで子供達も迷うことなく訓練に集中できたと思います。
○食事の名札の準備等、本当にありがとうございました!
○今回の集中訓練会は以前に戻り、保護者研修、集団療法、昼食も会場で全員一緒にとることができてよかったです。
○年々身体の状態が変わってきているトレーニーに合わせて訓練の仕方を教えて頂けましたので、帰宅した際には行うようにしたいと思います。
○コロナ前のプログラムに戻りましたが、問題なくスムーズに参加することができました。袖ケ浦の方が、桜が丘よりコンパクトなため遠いですが動きやすくてよかったです。
○参加日数は2日間と短かったですが、集中して訓練ができたと思います。
○全体研修、保護者研修での口周りについては、下あごの課題や呼吸の大切さがよく分かりました。顔をケアすることの大切さが勉強になりました。
○4日間続けての参加が初めてだったので毎日頑張れるか、気持ちと体力はもつのか心配でしたが、無事に終了できてよかったです。充実していました。
○コロナ流行後、初のフル日程での実施でしたが、先生方のご尽力によってスムーズに進行 され感謝しかありません。袖ケ浦特支を使わせて頂けたのも、コンパクトでとても使いやすかったと思います。

<不満に思ったことや今後の改善点などはありますか>
○全体に水分が少なかったようなので、少し早めに会場に着いて、水分をとってから開始できるような時間配分を考えた方がよかった。(親自身の対応についての反省)
○考えても考えても何も思い浮かびません。
○猛暑の中での訓練でしたので、やはり体調面が心配でした。希望としては4日間参加したかったのですが、今回は2日間にしてみましたが、やはり疲れは残るようです。来年はもう少し日数を増やせるようにチャレンジしたいと思います。
○送迎が遠くて大変でしたが、慣れるとなんとか通えるものだと思いました。

<感想をお聞かせください>
○疲れを感じるかと思ったが、家に帰っても普通に食事が取れよかった。
○久しぶりの4日間の訓練で、立ち上がりなども繰り返し練習したことによる成果と思われますが、尿意を感じた時に自分から立ち上がってくることが多くなりました。一連の動作がスムーズにできるようです。
○やはり夏期集中は午前・午後を通じて行う方が、親にとっても子供達にとってもありがたい事だと痛感しました。
○星野先生、飯嶋先生による保護者研修もたくさんの意見が飛び、身体にも心にも有意義な時間になりました。
○みんなで一緒に食べる昼食タイムも、親子共々とても楽しい時間になりました。
○年々親が大変になってきたため、2日間の参加が精一杯でした。(4日間お願いしたかったですが・・・)
○苦手な正しい足の踏みしめ等、じっくりみて頂けてありがたかったです。お世話さまでした。
○久しぶりに4日間参加できました。体調を崩すことなく、浸かれた様子もなくてとても充実した訓練会でした。初日と最終日では、はっきりと分かるくらい成果がありました。ありがとうございました。
○4日間の集中訓練中2日間の参加でしたが、この暑さで保護者の方が体力的に自信がなく2日間の参加になってしまいました。残念でした。
○久しぶりの4日間でしたが体調崩さず充実した訓練会になりました。
○初めての4日間でしたが、じっくり全体(全身)を取り組めたので参加できたことにとても満足しています。
○3日間の参加でしたが、それでもやはり変化が目に見えてあり、集中して訓練することの素晴らしさを今年も感じられました。股関節のかたさや脚を交差させがちな状況が見事に改善され、うつ伏せ時におしりがポコッとしなくなったり、夜寝ている時にも脚をクロスしていなかったりと驚きの変化でした。

<トレーニーからの感想がありましたらお願いします>
○月例会の気分でできたのでよかった。
○今回は背中をたくさん伸ばしてもらって、すごく伸びて楽になりました。
○足も膝もゆっくり伸ばしてもらえて、すごく伸びた気がします。
○集団療法がめちゃくちゃ楽しかったです。
○トレーナーの先生がみんな優しくて、身体の伸びるし、やっぱりさくらんぼは楽しいなと思い ました。
○初めての先生と、楽しく、しっかりと訓練ができて本当によかったです。
○4日間参加できてよかったです。腰・肩・首が軽くなったような感じで、歩くとき段差など全身 に力が入りすぎることなく越えることができました。ありがとうございました。
○最終日〜2・3日間、寝つきが悪くご機嫌ななめでした。疲れたのか頑張った反動でしょうか ・・・?
○大変だったけど楽しく頑張りました。
○がんばりました。




Copyright(C)2023 千葉さくらんぼの会 All Rights Reserved